ひらがな語
がいよう編集
ひらがな語とは、本来漢字またはカタカナで表記できる語の一部または全部を、あえてひらがな表記した語種である。例としては、「さいたま市」「子ども」「こんごう型護衛艦」などが挙げられる。確実に読めるが絶望的にダサく、バカ丸出しなのが難点である。
ひらがな語は本来、漢字の習得が不十分な幼稚園生から小学校生に対し使用されて来た。しかし近年、日本人の知力低下が進んだ結果、漢字が読めないバカが増加し、「標識や映画の字幕が読めない」「町の名前や企業名が覚えられない」「難しすぎて本が読めない」などの声が上がるようになった。そのため近年では、これらの愚民どもに配慮して、ひらがな語が多用されるようになった。
例えば美少女系成人向けゲームの一部には、やたらと名前をひらがな語にしたがる傾向がある。これは、ひらがな語の持つ効用を最大限に発揮している。ひらがな語を使用することで「私は漢字が読めないおバカさんでーす♪てへ☆」と、自らの白痴ぶりを知らしめている。しかし、名前をひらがな語にされるキャラの中には外見的に幼く、18歳以上に見えないようなキャラに多い。つまり検閲により削除
また、九条教やプロ市民などもひらがな語を愛用している。彼らが好むひらがな語は「みらい」「さくら」「みどり」「へいわ」「ふるさと」「こども」「さくら」「なかよし」などが代表的である。
ひらがなのまちのなまえ編集
平仮名で表記された市名の一覧。この町には文字が読めない土人が多いため、バカでも分かるように平仮名語が使用されている。いずれも、見るからに知性の低さが漂ってくる名前ばかりである。
- 青森県むつ市(陸奥)
- 福島県いわき市(磐城)
- 宮崎県えびの市(蝦野)
- 茨城県つくば市(筑波)
- 茨城県ひたちなか市(常陸那珂)
- 東京都あきる野市(秋留野)
- 埼玉県さいたま市(埼玉)
- 香川県さぬき市(讃岐)
- 香川県東かがわ市(東香川)
- 三重県いなべ市(員弁)
- 石川県かほく市(河北)
- 福井県あわら市(芦原)
- 兵庫県南あわじ市(南淡路)
- 青森県つがる市(津軽)
- 福岡県うきは市(浮羽)
- 茨城県かすみがうら市(霞ヶ浦)
- 栃木県さくら市(桜)
- 静岡県伊豆の国市(伊豆国)
- 沖縄県うるま市(宇流麻)
- 秋田県にかほ市(仁賀保)
- 埼玉県ふじみ野市(富士見野)
- 兵庫県たつの市(龍野)
- 鹿児島県いちき串木野市(市来串木野)
- 和歌山県紀の川市(紀ノ川)
- 鹿児島県南さつま市(南薩摩)
- 千葉県いすみ市(夷隅)
- 茨城県つくばみらい市(筑波未来)
- 群馬県みどり市(緑)
- 福岡県みやま市(三山)
- 愛知県みよし市(三好)
- 愛知県あま市(海部)
ひらがなのぐんかんのなまえ編集
大日本帝国海軍の軍艦は、どれも硬派で美しい名前ばかりであった。しかし、海上自衛隊が保有する艦艇の名前には、何故か嫌味なほど平仮名が使われている。これは戦後再軍備するにあたり、反戦病患者に配慮した結果である。
軍艦名がカッコよすぎると、軍国主義だと騒がれるので、少しでも攻撃性を和らげ、優しさとアホさを出そうとした結果、平仮名で表記するようになった。そのため嘆かわしいことに、今日の日本軍艦はダサくて軟弱な名前ばかりである。
ひらがなよんもじのさくひんめい編集
アニメ・漫画・ゲーム等の一部には、題名を平仮名四文字で表記した作品が目に付く。これは、作者と視聴対象者の知能レベルを考慮した結果である。確かに覚えやすいが意味不明であり、題名からして低脳人間御用達の雰囲気が感じられる。
ひらがな4文字の作品一覧
- あいこら(LOVE&COLLAGE)
- あいたま
- あいびき
- あぶさん (アブサン(リキュール))
- あまつき(雨夜之月)
- いいひと(立派な人間)
- いぬかみっ!(犬神)
- いぬばか
- うた∽かた(泡沫)
- えむえむっ!(M(マゾ))
- うらこい。(裏恋)
- かしまし(姦しい三人娘)
- かなめも
- かのこん(彼女はこん、とかわいく咳をして)
- かりんと。(花梨と)
- かみちゅ!(神様中学生)
- かんなぎ(御神木・ナギ)
- がんぶる!
- けいおん!
- ごくせん(極道先公)
- じみへん
- すぱすぱ(SPAS12を乱射する幼女)
- そふてにっ
- そら☆みよ
- たくなび
- たま・はな
- つぶらら
- つよきす(強気な口付け)
- でたまか
- でじぱら
- でろでろ
- どげせん
- なななな
- ななはん
- なるたる(骸なる星、珠たる子)
- ねがぽじ
- ねこたま
- ねこらぶ(猫love)
- のーぶら
- のらくろ(黒い野良猫)
- のらみみ
- ばくおん!!(爆音)
- はこびや(運び屋)
- ぱにぽに(ポニーテール恐慌)
- ひまわりっ!(日向ひまわり)
- ぱすてる
- はぴねす!(幸福)
- ばるぼら
- ひとひら(一片)
- ぷぎゅる
- ぷよぷよ
- へべれけ
- ぼくらの(我らが地球)
- ぼくんち(我が家)
- ぽてまよ(じゃが芋とマヨネーズ)
- ぼのぼの
- ぽぽたん
- まさかな
- ますらお
- まちまち
- まぶらほ(まほらばではない)
- まほらば(大和の国の理想郷)
- まろまゆ
- みーたん
- みなみけ(南家の三姉妹)
- めるぷり(メルヘン☆プリンス)
- もえたん(萌える英単語帳)
- もえちり(萌え地理)
- ももたまっ!
- ゆるゆり
- ゆきぐに(川端康成)
- よつばと!(四葉と愉快な仲間たち)
- らき☆すた(幸運な星)
- らぶいぬ(love犬)
- るくるく(悪魔姫瑠玖羽ちゃん)
また、元のタイトルが長いため、ひらがなの略称で呼ばれるものもある。